終了したイベント
2022年
豊田市脱炭素プレセミナー 中小企業 省エネセミナー&個別相談会
日時8月23日(火)13:30~16:30
会場高橋交流館 多目的ホール
参加無料
内容
・第1部:省エネセミナー
中小企業における省エネの取り組みについて、学識者、専門家の方々に実例を交えたお話をうかがいます。
・第2部:個別相談会
中小企業が無理なく取り組める省エネ対策について、希望する企業(6社程度)を対象に専門家が個別にアドバイスします。
》くわしくはこちら(PDF)
「お天気キャスターと一緒に考える ~異常気象と地球温暖化~」(センター主催)
現在、NHKおはよう東海(7:45-8:00)出演中のお天気キャスター土井邦裕氏をお招きし、異常気象と地球温暖化に関するお話をしていただきます。
日時8月12日(金)14:00~15:30
会場ウィルあいち(オンライン並行開催)
参加事前申込要
内容
・最近の異常気象と地球温暖化の関連性
・異常気象が発生する時の天気図の見方
・異常気象による災害から身を守る方法
》くわしくはこちら(PDF)
》申し込みはこちら
》講演会資料はこちら
環境教育インストラクター応募資格取得セミナーの開催(愛知環境カウンセラー協会)
NPO法人愛知環境カウンセラー協会は、環境教育インストラクター認定取得の条件の一つとして受講しなければならない、応募資格取得セミナーを開催します。
日時
7月30日(土)・31日(日) 10:00~15:40 [2日間]
受講対象者
環境教育インストラクター認定取得を希望する方
会場
環境省稲永ビジターセンター(名古屋市港区野跡)
出展料
一般5,000円、学生3,000円
》くわしくはこちら(PDF)
SDGs AICHI EXPO 2022 出展者募集(SDGs AICHI EXPO 実行委員会)
テーマ「あいち発 未来共創パートナーシップ」に基づく5つのテーマゾーンに出展する企業・団体等を募集します。
日時
10月6日(木)~8日(土) 10:00~17:00
出展対象
企業、NPO法人、社団法人、財団法人、学校・大学・専門学校、地方自治体 など
会場
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(常滑市)
出展料
無料~220,000円(対象等により異なる)
募集締切
8月1日(月)
》くわしくはこちら
「あいち環境塾の塾生募集」(愛知県環境局)
愛知県は、企業やNPOなどで活躍する持続可能な社会づくりのリーダーを育成する「あいち環境塾」の塾生を募集します。
2021年
「温室効果ガス排出量の算定・把握、削減目標設定のための中小企業向け実践セミナー」の開催(公財 国際環境技術移転センター)
公益財団法人 国際環境技術移転センター(ICETT)では、これから自社で脱炭素に取り組もうとしている、また既に取り組み始めている中小企業様が、自社のGHG排出量の把握や削減目標の設定、削減の取り組み等ができるようになることを目的に、脱炭素の取り組みの必要性やその背景から具体的な取り組み方法に至るまでのセミナーを開催します。
中小企業の方だけでなく、エネルギーコンサルタントの方などにも有益なセミナーです。
日時とテーマ
【1日目】2022年1月28日(金) 13:30~16:30
「GHG排出量算定に係る背景及び基礎的な排出量算定方法」
【2日目】2022年2月3日(木) 13:30~16:30
「GHG排出量算定に係る背景及び基礎的な排出量算定方法」
※どちらか一方でも可
開催方法会場及びオンライン配信(Zoom)のハイブリッド開催
会場ナゴヤ イノベーターズガレージ(名古屋市中区栄4丁目 ナディアパーク4F)
参加方法無料、事前申込要(先着順)
》くわしくはこちら(PDF)
「あいち地球温暖化対策フォーラム」の開催(愛知県環境局)
日時2021年12月22日(水)13:30~16:30
開催方法会場及びオンライン配信(Zoom)のハイブリッド開催
会場愛知芸術文化センター12階
主な内容
(1)講演
「カーボンニュートラルを実現するイノベーション」
講師:(公財) 地球環境産業技術研究機構 理事長・研究所長 山地 憲治 氏
(2)事例発表
「シミズの再生可能エネルギーへの取組み」
講師:清水建設株式会社 常務執行役員 エンジニアリング事業本部長 関口 猛 氏
「国際水素サプライチェーン構築に向けた取組み」
講師:川崎重工業株式会社 常務執行役員 水素戦略本部長 原田 英一 氏
(3)認定証授与式
・自動車エコ事業所認定証 授与
・あいちCO2削減マニフェスト2030認定証 授与
参加方法無料、事前申込要(先着順)
》くわしくはこちら(PDF)
エコライフセミナー「地球温暖化とわたしたち ~電気を賢く安く使うには~」の開催(犬山市)
財布にやさしい、誰にでも簡単にできる電気を中心とした家庭の省エネ実践を教えます。
日時2021年12月18日(土)10:00~12:00
開催方法オンライン開催
講師家庭の省エネエキスパート 中尾嘉文氏
参加方法無料、事前申込要(先着順)
※犬山市在住の方に限らず、どなたでも参加できます。
※第1回、2回は終了し、今回は第3回目の案内となります。
》くわしくはこちら(PDF)
「冬休み環境学習講座」の参加者を募集(愛知県環境局)
愛知県では、冬休みの2日間、小学生以上を対象とした「冬休み環境学習講座」を開催します。4つの講座は、どれも楽しく環境の大切さを学ぶことができます。
日時と講座
■2021年12月24日(金)
(1)ソーラーカーを作ろう
(2)プラスチックごみについて考えよう
■2021年12月27日(月)
(3)軟体動物のふしぎ
(4)昆虫標本とミクロの世界
開催場所あいち環境学習プラザ( 名古屋市北区辻町字流7番6 愛知県環境調査センター内)
参加対象小学生以上
募集人員各回20名(保護者含む)
参加方法無料、事前申込要(12月13日17時締切)
》くわしくはこちら(PDF)
「2021 愛知県環境調査センター 一般公開デー」を開催(愛知県環境局)
センターでは、2020年4月の全面供用開始後、はじめての一般公開デーとなります。普段は公開していない環境分析の現場を特別に見学できるほか、新エネ・省エネ設備の見学、あいち環境学習プラザでの学習体験や工作教室など、お子様から大人の方まで楽しく参加できるイベントです。
日時
2021年12月11日(土)10:00~15:30
開催場所愛知県環境調査センター(名古屋市北区辻町字流7-6)
主な内容
(1)施設見学
・環境分析現場(通常非公開)の見学
・新エネ・省エネ設備の見学
・あいち学習プラザでのタブレット学習
(2)環境学習講座(各2回実施、先着8組16名)
・酸性雨ってなに?
・ウミガメのためにできること
(3)工作教室
・どんぐりストラップをつくろう!
・ミニクリスマスリースをつくろう
参加方法無料、事前申込不要
》くわしくはこちら(PDF)
「第20回 地球温暖化に関する中部カンファレンスのオンライン開催(中部地方環境事務所)
「地域課題の解決と脱炭素に向けた取組」をテーマに地域課題を解決しながら脱炭素に向けて地域づくりを行っている5人の方々による講演です。